COLUMN車のトラブル解決コラム

燃料計がEゲージ付近ですが、ガソリンスタンドが無い!どれくらい走行可能?

おそらく大半の方が経験されたことがあると思っていますが、余裕が無く、燃料計がEゲージを到達してしまったというケースで、ガス欠になるのでしょうか。

余裕を持って給油することに越したことはありませんが、知っていることで安心できることもあります。

実際にガソリンは空なのでしょうか

よく聞く質問ですし、数多くの口コミサイトなどでも記載されていますが、一般的に給油ランプ点灯後、50km走れる状態にあると言われています。

車種によっては100km走行出来たなどの記載も見受けられます。デジタル表示の燃料計が増えてきていますが、実際、目盛り最下限=給油ランプ点灯というケースが多いので、この表現が最も信頼できる情報で、単純に考えると空ではなく、5L程度は残っている状態と言えるでしょう。

高速道路上でランプが点灯しました!

先ほどの50kmというのは、高速道路上でサービスエリア間の平均距離という概念と言われています。

そのため、高速道路上でランプが点灯したとしてもすぐに慌てなくても大丈夫です。

ただ、高速道路上はガソリン代が高いので前もって高速に入る前に給油しておいた方が、安心と節約につながりますよね。

走行可能距離表示は信頼性ありますか?

最近はマルチインフォメーションディスプレイ等で航続可能距離が表示される車種が増えていますが、燃料計との比較で信頼性の有無を質問されたりします。

表示値は確かに参考として使用できますし、目安としては使えます。
ただし、平均燃費から割り出されているので、誤差が発生するのも事実です。

特に外車においては、航続可能距離が0kmになる前に、ガス欠になっている事例もあるので、そのことを理解されて、使用される部分については問題ないと思います。

クリーンディーゼル車は特殊作業が必要?

とは言っても、ガス欠になってしまった時は仕方ありません。

方法はただ一つ、ガソリンが来るのを待つだけです。
安全なところに車を停車して、救護車を待ちましょう。燃料補給をすれば、走行可能です。

しかし、軽油車だけはそのまま走れません。軽油車は燃料切れした際に燃料ポンプのエア巻き込みですぐに始動できない可能性があります。

昔のディーゼル車などはエア抜きをする必要がありましたが、最近の乗用車向けのクリーンディーゼル車などは作業自体をする必要性はないのですが、長時間スターターを回すとポンプに悪影響がでますので、注意が必要です。

交通事故で困った時は

運転中に注意すべきポイントカテゴリの関連記事