COLUMN車のトラブル解決コラム

車の運転〜正しい踏切の渡り方は?忘れてはいけない踏切での注意点

車の運転における踏切の渡り方について、長年運転している立場から、何点かの注意点をおさらいしたいと思います。

基本的に踏切の渡り方は、「一時停止、窓を開ける、左右確認」が出来ていると、運転免許を取得する際には合格ですが、その他にも実際の運転では注意すべきポイントが細々とあります。

一時停止の注意点

まず、渡る前の動作の一番重要なポイント、一時停止について詳しく見てみましょう。
この一時停止は、列車が来ていない事を確認する為に行われる、「窓を開ける」、「左右確認」の為に必要な動作です。

遮断機が必ず動作するという保障はありませんし、警報機が必ず鳴ると言う保障もありません。すなわちこれらは、機器の故障などによって、そのどちらも動作していない事を想定し、自分の目と耳で安全に関する情報を集める為の基本動作となっています。

またこの一時停止の重要な点は、渡り終えた先に、自分の車両1台が入る空きスペースがあるかの確認の為と、無い場合には、十分な空きスペースが出来るまでのタイミングを計る為に使われる動作でもあります。
これらの条件が揃って初めて、私達は踏切を渡る動作へ移行出来る事となります。

あらゆる可能性を考える

8--18

では、本当にこれだけで車を発進させて大丈夫か?
見落としは無いか?を細かく見てみましょう。

まず道としての状況の観察です。
一般に踏み切り内は、重量物である電車が日々通過する為、うねるように荒れている事がほとんどです。ハンドルを軽く持ったり、片手ハンドルではハンドルを取られて、縁石に乗り上げたり、場合によっては踏切外へ飛び出してしまう可能性があります。

こうならない為には、道の状況に合わせて、ハンドルはしっかり持つ事が肝心ですが、その目安となるのが、一時停止中に線路を含めて道の状況を良く観察する事にあります。

この観察した道を通過する際には、その真ん中を走ると事が基本です。
途中で車が停止したり、不要なブレーキを踏む事が無いように慎重に通過しなければなりません。 なぜなら停止が原因でエンストしては大変ですし、急ブレーキによって車体が斜めになっては、非常に危険な事態を招いてしまいます。

ブレーキが必要な場合

では不要なブレーキを踏む原因とは何でしょうか?
それが歩行者や自転車で渡る人の存在にあります。

途中で反対側に渡る人も居ますし、渡り終えた途端に反対へ渡る人も居ます。
特に、子供が1人で渡っているような場合は、その認識と、その行動を注意深く観察しておく必要があります。

こうした人の不意な行動に対処する為にも、知らない土地の踏切では、駅の位置も一時停止中に把握しておくと、その行動を推測するのに大いに役立ちます

このように踏切の安全な渡り方のポイントは、一時停止のわずかな時間に行う、自分の目と耳による、的確な情報収集にあると言って良いでしょう。

交通事故で困った時は

運転中に注意すべきポイントカテゴリの関連記事