COLUMN車のトラブル解決コラム

車内の装備が使えない!意外に知られていない、すぐ交換できるパーツ

車のパーツが使えなくなった経験はありませんか?

普通にエンジンも掛かり、走行できるのにも関わらず、装備が使えないという現象はうまくいけばその場で直せます。

車の電源も家と同じ

車で使用できる充電機や電源などを使えば家でないと出来なかったことも多くできるようになりました。
特に携帯やパソコンの電源供給は必要不可欠なアイテムとなっています。

しかしながら、家の電気と同じように使える電力量が存在しており、そのスペックをオーバーすると家と同じく、使えなくなってしまいます。

車にはブレーカーがある?

使えなくなるということは、家であればブレーカーが作動して、安全を確保しますが、車にもブレーカーがあるのでしょうか。

ブレーカーはその回路上に流れる電流が必要以上になった場合、強制的に電気を流さないものですが、車には、似た機能のヒューズが取り付いています。

ヒューズは、普段は、回路上にあって、電流値が規定を上回る場合、そのヒューズが壊れ、回路を保護します。

復旧は簡単にできる

いずれにせよ、電気を使用するアイテムの量を制限しないといけません。携帯充電器、パソコン充電器など不要なものはすぐに外しましょう。

ブレーカーは、使用電流量を減らして、落ちてしまったブレーカーを元に戻せばOKですが、ヒューズの場合は、少々違います。

ヒューズBOXという、ヒューズが集合している個所がありますので、そこから使えなくなった場所のヒューズを見つけて、交換するだけです。

ヒューズBOXの場所

ヒューズボックスは、運転席のステアリングの右下か助手席左下の収納BOX奥にあるケースが多いです。

一部、車内装備以外のエンジン周辺であれば、エンジンルーム内のヒューズBOX内に該当ヒューズが存在しているケースがあります。

ただ、このようなケースは概ね、シガーライター周辺がほとんどのため、室内のヒューズBOXの場所を知っておけば問題ないでしょう。

予備がある?

一部のヒューズは、ヒューズBOXに予備がある場合もあります。
もし、無いケースでも量販店に行けば、数百円で買えます。

場所さえ分かれば、抜いて挿すだけなので、数分で完了します。

また切れた場合

使用する機器を減らす、使わない状態でも切れてしまう場合は、どこかで漏電しているかその個所から配線分岐で電源が取られていたりする可能性が高いので早急に点検が必要です。

交通事故で困った時は

運転中に注意すべきポイントカテゴリの関連記事