COLUMN車のトラブル解決コラム
最近、曲がるたびにカラカラと音がします。特に走れないわけではないでですが、気になります。
- 2015.06.12
- 車のメンテナンス
曲がるたびにカラカラと音をする場合は、かなり重症な状況になっています。
このトラブルは、前輪駆動車特有で、ドライブシャフトのベアリングの不具合です。
ベアリングのオイルが飛び散り、焼きつきが発生する可能性が高くなります。
その場合、修理費用が高額になるため、注意が必要です。
ドライブシャフトとは?
エンジンからの動力をタイヤに伝える機構として存在しているパーツが、ドライブシャフトというものです。
後輪駆動車は、エンジンからリア側に長いシャフトが通っています。前輪駆動車は、エンジンから左右に出ています。今回の対象は、どちらかというと後者で、ドライブシャフトとタイヤ部との締結個所が対象となります。
ドライブシャフトの可動部には、ベアリングが入っており、そのベアリングの動きをスムーズにするためにグリスが塗布されています。
ただし、エンジンの動力が伝わると共にハンドルを切ったりするため、ベアリングにグリスを塗布しても、グリスが飛び散ってしまいますので、それを保護するためにシャフトブーツと呼ばれるゴムのカバーがされています。
不具合原因は
不具合の原因は、ベアリングに塗布されているグリスが飛び散り、焼きつき始めている可能性があるということです。
そのベアリングのグリスが飛び散る要因は、シャフトブーツで保護されていない=ブーツが破れていることに起因します。
シャフトブーツは、ゴム製のため、劣化や外部要因での破損する可能性が非常に高い部分です。
実物を見られたら一目瞭然なのですが、ブーツ自体はジャバラ構造であり、ハンドルの動きに追従する形状ですが、長年の動作によって、伸縮に耐え切れなくなったりすることで、破損する傾向があります。
そのことにより、シャフトブーツ内に閉じ込めたグリスが飛び散り、焼き付きが発生します。
予防できる?
ブーツは定期交換品ではありませんが、タイヤを外す際とか、ホイールにべとべとしたものが付いていないかのチェックはたまにはしておくとよいでしょう。ブーツの破損だけでの交換であれば、最近は簡易補修用のパーツも出ているため、安く、早く対応してくれます。
カラカラ音がすることは、かなり深刻であるため、ドライブシャフト自体を交換する可能性が高くなります。
ドライブシャフト交換は入院の確率も高くなるので、より面倒です。
ブーツ破損は、車検にも通らないので、特に車検の際には交換の可能性が高くなります。
交通事故で困った時は
車のメンテナンスカテゴリの関連記事
-
- 2017.09.08
- 3797view
-
- 2017.09.07
- 2938view
-
- 2017.09.06
- 3158view
-
- 2017.09.05
- 2573view
-
- 2017.09.05
- 4751view
-
- 2017.05.09
- 3696view