COLUMN車のトラブル解決コラム

査定額が減額した場合

車を買い取ってもらい車を売ったあとで、買取店から査定額を減額して欲しいと要請があっても契約書を交わした以上は応じる必要はありません。

ケースとしては事故車や故障個所が発覚したという場合ですが、プロの査定士であれば査定時に事故車などの判断が出来ます。
しかし売る側も事故車や修復歴があれば事前に申告しておくことも重要です。

査定額の減額は車の売買契約後に起こることがある

車を売る際には買取店から査定をしてもらい、買取金額に納得の上で交渉が成立となり契約書にサインします。
そして車を買取店に引き渡してから代金が支払われるのですが、この段階で査定額を減額して欲しいと言われることがあります。
これは車を引き渡してから問題が見つかったという理由で、査定額を下げてもらう交渉が行われますが、この時点ではすでに契約書を交わしています。

つまり契約書が交わされたので、双方納得の上で車の売買が成立したことになるのです
ですのでこの段階で問題が発覚しても契約が成立しているので、買取店からの減額に応じる必要はありません。
場合によっては問題がないのにもかかわらず、問題があると嘘の申告をしていることも考えられます。

査定額が減額になるケースにはどういうものがあるか

すでに査定が行われ、車を引き渡してから買取店の方がその車の問題個所に気付き、査定額を減額してくるケースとしては、その車に故障個所があったり、事故車であることが判明したといったケースです

車を買い取ったあとでオートオークションに出品し、中古車市場に出す時になってその車の欠陥が発覚するということは、買取店側の査定士が事故車であることを見抜けなかったことになります。

しかし車に問題個所があった場合、契約自体を取り消すように要請されることもあります。
買取が成立した上での契約取り消しは後からさまざまな問題が発生します。

買取店からこのような要請があった場合は買い取ってもらうことを拒否して、別の買取店に依頼する方が良いかも知れません。
納得がいかない場合は国民生活センターや弁護士に相談する方法もあります。

車を売る際には事実を申告することが大切です

買取が成立した後で事故車であることが発覚するという事態については、買取店側が事故車であることが見抜けなかったことにも責任があります
プロである査定士が売る側から車の状態を聞く前から事故車や修復歴のある車であると判断することは当然のことであり、査定士であれば事故車を見抜けないことはありません。

しかし事故車であったり修復歴があるにもかかわらず、そのことに触れずにそのまま買取が成立してしまい、後から発覚して代金の支払いでトラブルが起こるということは、最初に売る車を査定してもらう時に売る側が事実を申告しないことにも責任があります

交通事故で困った時は

車の売却についてカテゴリの関連記事