COLUMN車のトラブル解決コラム
オートマ車は押しがけができない。万が一の際の対処方法はありませんか?
- 2015.09.13
- 運転中に注意すべきポイント
トラブルの際に車を安全な場所に置いておく必要がありますが、もしもエンジンが掛からなくなった場合は、どうしますか。
実際は、押しがけなどで対応する時もあります。
昔であれば押しがけとなるとミッション車しか対応できずオートマチック車はちょっとしたことでも動かせないという話が出てきます。
しかしながら、オートマチック車でも押しがけとまではいきませんが、押すことはできます。
ここでは、その方法と押しがけが出来ない理由を解説します。
押しがけ出来ない車?
そもそも車自体は何かトラブルにあった際の逃げ道として、押しがけや押して逃げると追い方法があります。
しかし、押しがけは最近はオートマチック車が多い関係上、できない認識です。
しかしながら、トラブルがあった際は、何かしらの対策で車を動かしたりする必要がどうしても出てきます。
マニュアル車はニュートラルを入れて、車を押すととりあえず動きます、そうすることで、トラブルのの際の車移動は可能となります。
そのままの状態で車を動かしつつ、セルを回すとエンジンも掛けられることが多いです。ただし、ガス欠や重大トラブルの際は別ですが。
オートマ車はどうして車を触れない
オートマ車は押しがけが出来ないと有りますが、なぜでしょうか。
それはミッション構造に関係します。
オートマ車もニュートラルに入れて、車の移動は可能となりますが、エンジンはかけられない可能性があります。
それは40km/h程度の速度で走らせた状態でセルを回せばエンジンが掛けられる可能性が高いですが、ニュートラルポジションでのエンジン始動が出来ない場合があるので、非常に危険です。
40km/h以上の速度としているところも、ミッションに動きを与えて、オイルポンプが回れば動く可能性があります。
その際は、坂道でエンジンをかけないといけなくなるため、たいへん危険です。
オートマ車は押しがけ出来るがかなり危ない
オートマ車はATFと言った油圧で動くものなので、油圧さえ立てば、何とか動かすことは可能となるのですが、その動作が一人では難しいことやかなりのリスクがあるので、危ないです。
ミッション車であれば、かろうじてエンジンさえ掛かれば何とかできますが、オートマ車はそうではないことを改めて認識ください。
実際に最近は押しがけが必要なケースは減っているものの大きなトラブルがの場合は回避方法で押しがけの可能性があります。
ただ、押しがけの対応方法も今一度理解することで万が一の際の対処を理解しておくと安心ですね。
交通事故で困った時は
運転中に注意すべきポイントカテゴリの関連記事
-
- 2017.09.08
- 3797view
-
- 2017.09.07
- 2938view
-
- 2017.09.06
- 3158view
-
- 2017.09.05
- 2573view
-
- 2017.09.05
- 4751view
-
- 2017.05.09
- 3696view