COLUMN車のトラブル解決コラム
踏切でトラブル!切り抜け方と万が一の際の対応方法を教えます。
- 2015.06.03
- 運転中に注意すべきポイント
踏切で異常停止した車が電車と衝突事故とのニュースが流れていますが、万が一の場合に安全に回避するために今一度踏切の渡り方について考えてみます。
教習所でも習うことのおさらいですが・・・
免許取得の際に教習所で学ぶことですが、今一度確認してみましょう。
踏切を通過する際は、遮断機や警報機の作動の確認はもちろんのことながら、一旦停止、前、左右は確認して、渡ります。
ルールでは、運転席の窓を開けて、警報の有無も同時に確認します。
その後、信号機が関係している場合は、信号機の表示も確認をした上で、進みます。
警報機が鳴りはじめた場合は、遮断機の位置には関係なく、停止線で待ちましょう。ここまでは、普通です。
入れない場合
基本的に、踏切内には止まれないので、前に車がいる場合で、踏切内で停止してしまう恐れがある場合は、停止線で待ちましょう。
変則の踏切に、上下線の踏切が分かれていたりしているがために中間地点に停車するエリアがあったりしており、侵入の可否が難しい場合がありますので、注意が必要となっています。
遮断機や警報機がない踏切のもありますが、その際は特に列車の確認をしましょう。窓を開けたりすることは特に必要です。
本題ですが、踏切内で取り残される可能性があるケース
意外に盲点がレールです。特に雨の日や冬場は、鉄製のためスリップしやすく非常にスタックの可能性が高いです。
ゆっくり走行すれば問題にはなりませんが、マニュアル車については、操作の関係でいきなりスリップが発生する可能性もありますので、ゆっくりギアチェンジしないまま走り抜けてください。
踏切内でのすれ違いも注意です。道幅の問題で、走行路下に脱輪する可能性もあります。脱輪すれば救出に時間を有するため、取り残されてしまいます。周辺の力を借りる前に必要な警報処置をしてください。
踏切内走行中に遮断機が下りた場合
踏切内で遮断機が下りてしまった場合は、すぐに脱出しましょう。
脱出は、遮断機は車で押し出せるので、容易に対応は可能です。前方に車がいるケースでは、バックするのも手です。
いずれにせよ、その状況下で無理に侵入することのないようにしてください。
本題ですが、踏切内で取り残される可能性があるケース
意外に盲点がレールです。
特に雨の日や冬場は、鉄製のためスリップしやすく非常にスタックの可能性が高いです。
ゆっくり走行すれば問題にはなりませんが、マニュアル車については、操作の関係でいきなりスリップが発生する可能性もありますので、ゆっくりギアチェンジしないまま走り抜けてください。
踏切内でのすれ違いも注意です。道幅の問題で、走行路下に脱輪する可能性もあります。
脱輪すれば救出に時間を有するため、取り残されてしまいます。周辺の力を借りる前に必要な警報処置をしてください。
警報装置は、遮断機横に設置されているので、すぐに警報装置を押し、車両、鉄道会社にトラブルを通報してください。
遮断機がない場合、警報装置もないケースがあります。その際は、発煙筒で対応してください。
交通事故で困った時は
運転中に注意すべきポイントカテゴリの関連記事
-
- 2017.09.08
- 3705view
-
- 2017.09.07
- 2883view
-
- 2017.09.06
- 3087view
-
- 2017.09.05
- 2520view
-
- 2017.09.05
- 4677view
-
- 2017.05.09
- 3648view