COLUMN車のトラブル解決コラム
オイル交換でオートマチックオイルを勧められなくなった!その理由とは
- 2015.07.23
- 車のメンテナンス
オイル交換の際に勧められ続けていたオートマチックオイルの交換を勧められなくなったと聞くことはまれにあります。
ガソリンスタンドやカーショップなどは特に7〜8万キロ無交換の車には基本的にオートマチックオイルの交換はしないという暗黙の了解があります。
理由としては、該当する走行距離を超えた車で始めて交換をすると逆効果である傾向が見られるためです。その為、ある車では勧められ、ある車では勧められないということが実際にあり得ます。
最近は、メーカーも普通の交換方法では交換できないようにしているなど、交換を積極推進していない現状があります。
しかしながら、オイルである以上、劣化もしますし、早めの交換であれば必ずと言って効果が出ますので、交換はお勧め出来ます。
オートマチックトランスミッションオイル(ATF)とは
エンジンオイル同様にトランスミッション内の潤滑、動力伝達、内部冷却などの働きをしています。そのオイルが劣化すると動作が悪くなり、変速時のショックも大きくなり、燃費にも悪影響が出ます。
トランスミッションであるが故に、歯車の接触などで発生する金属カスなども混入し、悪影響が出やすいです。
実際、オイルゲージから抜き取りをしたオイルを見てもらうときらきら光るものがオイルから確認できるはずです。そのため、その金属カス混入や劣化し性能の落ちた状態で使用すると悪影響が出てしまうのです。
どうしてディーラーは無交換という?
ディーラーに行くと交換を勧めてこないにも関わらず、取扱説明書には交換量の表記があり、且つ交換には販売店へという表記も記載されていますが、交換を勧めないことには理由があります。
最初に記載した不具合の発生率が非常に高いからということになります。ATFの機能をする油圧関係のバルブや経路は非常に迷路のような細かい経路となっており、先に挙げた金属カスがその部分に購入し、故障するトラブルが特に走行距離が多く、無交換であった車に多く発生している傾向があります。
その為、無用な交換リスクを避けるために複雑な交換方法を用いるべく容易な構造にしていないことも理由としてはあります。
交換はしなくてもよい?
交換は走行距離が2〜5万キロ程度で一度は交換しておくことをお勧めします。やはり交換すると燃費、走行性能、変速ショックが和らぎます。満足度が非常に高いと言えます。
しかしながら、先述のように交換がより複雑な場合は、交換費用だけでも相当な金額を有することもあり、無交換で済むのであれば・・と考えてしまわれるはずです。
気持ちの持ちようかもしれませんが、特に長く多くの距離を走りたいと思われるのであれば、交換しておいて損はありません。
交通事故で困った時は
車のメンテナンスカテゴリの関連記事
-
- 2017.09.08
- 3797view
-
- 2017.09.07
- 2938view
-
- 2017.09.06
- 3158view
-
- 2017.09.05
- 2573view
-
- 2017.09.05
- 4751view
-
- 2017.05.09
- 3696view