COLUMN車のトラブル解決コラム
タイヤの側面にこぶのようなものが!こぶの原因と対策を知りたい
- 2016.07.29
- 車のメンテナンス
タイヤの側面にこぶのような物ができた場合、ピンチカットと呼ばれる現象で、タイヤ内部にあるカーカスのコード層が部分的に破損してゴム部分のみとなり、内圧に耐え切れずにこぶのように膨らみます。
特徴について
カーカスはタイヤ内部にある強度部材で、タイヤの骨格を形成するコード層の部分で、ポリエステル、やナイロン、レーヨンコードなどを使用していて、荷重や衝撃から耐える役割と、空気圧を保つ役割があります。
ピンチカットができた場合、乗り心地などは正常な状態と変わらないので走行中に気付く事は少なく、日常点検などの目視で不自然なこぶが発見される場合が多く、指で押すとブヨブヨしているのが特徴です。
ピンチカットの原因
ピンチカットの原因は、縁石などに乗り上げたりしてタイヤ側面に大きな衝撃を受けた場合に発生しやすくなっていますが、ほかにも過積載の状態で走行を続けたり、空気圧の低い状態で走行を続けたりするとカーカのスコード層が破損しやすくなりピンチカットができる原因となります。
ピンチカットができた状態で走行を続けると、こぶの部分の強度が不足している状態なので、徐々にダメージを受けて破壊していき、最終的にはバーストとなり、重大な事故となる可能性があるので危険を伴います。
対処法は交換
ピンチカットができた時の対策法は、コード層が破損しているので補修や修理は不可能となりますのでタイヤ交換となり、4WDの場合は1本のみ交換すると左右や前後のタイヤで回転差が生じてデフを傷めてしまう恐れがあるので、4本全て交換するようにします。
ピンチカットができる場合、多くは外部からの衝撃が原因となるので、ホイールも傷や亀裂、変形など起こしている可能性があるので確認するようにします。
ピンチカット同様にタイヤ側面が筋状に凹んでいるバルジデントと呼ばれる現象があり、製造上たまに起きてしまいますが実用的には問題ないのですが、稀にこぶのようにな形状になり、ピンチカットかバルジデントか判断できない場合がありますので、こういった場合は販売店などで点検してもらうようにします。
ピンチカットの対処法として、縁石などに乗り上げないように注意しながら運転するのですが、アスファルトが剥がれている道路や未舗装路の石などでも条件が整えば起きる可能性があるので、荒れた路面などを走行する場合も細心の注意をしながら運転し、何らかの衝撃を受けた場合はすぐに点検するようにし、小さなこぶでも発見した場合は、販売店などに相談します。
交通事故で困った時は
車のメンテナンスカテゴリの関連記事
-
- 2017.09.08
- 3705view
-
- 2017.09.07
- 2883view
-
- 2017.09.06
- 3087view
-
- 2017.09.05
- 2520view
-
- 2017.09.05
- 4677view
-
- 2017.05.09
- 3648view